長男(11歳)のチャレンジ1年生の8月号が届いたので、画像付きで紹介します♪
長男は、チャレンジ1年生にハマっていて、ひまがある時に、ワークブックをやったり、サイエンスブックを読んだりしています。
1年生になったので、そこそこひらがな、カタカナ、漢字を読めるようになっていて、読み方が分からない時は「これなんて読むの?」と聞いてきますが、基本、自分でやってくれるので、楽になりました。
チャレンジ1年生8月号は夏休みの実験に使えそうな『こおりのかがくじっけん』が付いてきて、息子は目の色を輝かせていました♪
チャレンジは少しずつこういった実験ができるので、実験好きな子にはいいなと思う教材です。
チャレンジ1年生8月号が届きました!『こおりのかがくじっけん』に興味津々

チャレンジ1年生8月号は、いつもよりパッケージが大きかったです。
理由は『こおりのかがくじっけん』(棒状のアイスを作るキット)でした。
水が凍って固くなるという科学実験ができるキットです。
チャレンジ一年生8月号のパッケージを開封!教材全体

1年生の教材は国語と算数が一冊になったものです。
そして夏休みなので、なつやすみドリルがついてきます。
チャレンジ一年生8月号『こおりのかがくじっけん』(棒状のアイスを作るキット)

こおりのかがくじっけんでは、ジュースを凍らせて棒ジュースにしよう!という実験ができます。
棒ジュースを作る容器などは100均などでも安く購入できますが、やはりチャレンジでは細かく作り方が書いてあって親切。
細かい「どうやって氷になるか?」などという科学的な説明も解説されてるので、大人が「どうやってわかりやすく説明しようか?」と悩む必要もないので気楽です。
≫ お子さまの教科書に合わせた教材で、わかりやすく理解できるようにサポート【進研ゼミ小学講座】
チャレンジ1年生8月号のメイン教材はこれ!

いつものようにチャレンジ1年生は、表側・裏側がこくご・さんすうに分かれています。
ワークブックは、見開き1ページを1日やっていく感じで、こくご・さんすう共に15日分あります。
30日見開き1ページをコツコツやっていくことで、終わらせる感じです。
たまに12日分など、短くはなっているようですが、基本、どの月のワークブックでも同じ流れになります。

裏はこんな感じでさんすうになっています。

チャレンジ1年生は、取り組んだページに『やったよシール』を貼っていきます。
そのシールが全部貼れたら、そのワークブックは終了です。
分厚さは、1㎝弱です。
そんなに分厚い感じでもなく、ペラペラでもないです。
≫ お子さまの教科書に合わせた教材で、わかりやすく理解できるようにサポート【進研ゼミ小学講座】
赤ペン先生の問題
チャレンジ1年生のさんすうの問題の方に、赤ペン先生の問題がついてきます。
一応、提出期日がありますが、遅れても問題を提出することができます(努力賞ポイントはもらえません)。
- 赤ペン先生のもんだい
努力賞ポイント以外でも、「キラキラえんぴつ」、「良い香りのえんぴつ」など、提出期日までに提出するとご褒美がもらえることもあります。
- 赤ペン先生とは?チャレンジ1年生講座
- 赤ペン先生提出でもらえる「きらきらリング」
≫ お子さまの教科書に合わせた教材で、わかりやすく理解できるようにサポート【進研ゼミ小学講座】
提出期日と努力賞ポイント
チャレンジ1年生の赤ペン先生の問題は、毎月末日までに提出すると、『努力賞ポイント』がもらえます。
たまにボーナス月があって、ダブルポイントがついたりします(2019年4月、5月がそうでした)。採点のみの場合は、月末を過ぎても提出可能です。
『努力賞ポイント』でもらえるアイテムは、通年変わらない時もありますが、新アイテムが追加されることもあります。
切手代は自己負担
赤ペン先生の問題に提出する際の郵便物の料金は、自己負担です。赤ペン先生の問題、一枚だと82円で送れます。
重さ | 25gまで | 50gまで |
切手代 | 82円 | 92円 |
赤ペン先生の問題をまとめて送ることも可能ですが、それだと期日を過ぎてしまうので、『努力賞ポイント』がもらえなくなります。
サイエンスブック
チャレンジ1年生のワークブックと同じ分厚さのサイエンスブック。毎月取り扱う内容が違っていて、子供向けの読み物のような感じ。
基本、ひらがな、カタカナで書かれてあって、簡単な漢字もたまに混じっていますが、ふりがながつけてあるので、小学一年生でも一人で読めるレベルです。
- サイエンスブック8月号(表)
- サイエンスブック8月号(裏)
チャレンジスタートナビと連動する教材
チャレンジ1年生の4月号についてきた『チャレンジスタートナビ』と連動できる部分が、毎月送られてくるワークブックやサイエンスブック、小冊子にちりばめられています。
- チャレンジスタートナビと連動
- チャレンジスタートナビで育てられるキャラクター
- マークを読み取るとチャレンジスタートナビが音声で発声してくれます
『チャレンジスタートナビ』を活用できるように、工夫されているのが、素晴らしいです。
こういった機械(ゲーム機のような)は、受け取った時だけしか興味を示さないのですが、この『チャレンジスタートナビ』のマークを見るたび、息子は『チャレンジスタートナビ』使っています。
- チャレンジスタートナビと連動
- チャレンジスタートナビと連動する『英語』
- チャレンジスタートナビと連動する『国語』
≫ お子さまの教科書に合わせた教材で、わかりやすく理解できるようにサポート【進研ゼミ小学講座】
こおりのかがくじっけん
チャレンジ1年生の『こおりのかがくじっけん』実験に使う全てのツールが揃ったボックスです。親が指導しながら、一緒にやらなければいけないタイプなので、親にとっては面倒なのですが、子供は大好きです。
- こおりのかがくじっけん
- こおりのかがくじっけん
チャレンジ1年生:いちねんせい・なつやすみドリル
ワークブック追加のなつやすみ限定ドリルです。そんなに分厚くなく、15ページほどの冊子です。
- いちねんせい・なつやすみドリル
- いちねんせい・なつやすみドリル
≫ お子さまの教科書に合わせた教材で、わかりやすく理解できるようにサポート【進研ゼミ小学講座】
チャレンジ1年生:子供向けチラシと大人向けチラシ
- 大人・子供向けチラシ
- 大人向けチラシ
- 大人向けチラシ
- 子供向けチラシ
子供向けチラシと大人向けチラシです。バラバラに入っています。
時間がある時に目を通すようにしていますが、よく提出期限を過ぎちゃうことも…。
夏休みに工作などもしたのですが、結局出し忘れてしまいました。
チャレンジ1年生:進研ゼミ小学講座・保護者通信1ねんせい
チャレンジ1年生・9月号の予告
チャレンジ1年生・9月号以降の予告です。
- チャレンジ1年生9月号以降の予告
- チャレンジ1年生9月号についてくるDVD
- 9月号:『まんがかん字じてん』『はじめに見よう!DVD』
- 10月号:『けいさんマスター』
- 11月号:『かん字こくばんセット』
こういった次回予告を見て、「お母さん、これ欲しい~!」と言ってきますが、「これからもチャレンジ頑張ったらもらえるよ」と返しています。
≫ お子さまの教科書に合わせた教材で、わかりやすく理解できるようにサポート【進研ゼミ小学講座】
チャレンジ1年生を最後まで続けるコツ
うちでは、テレビを見たり、ゲームをしたりする時は、ポイント制にしています。
必要なポイントを使って、好きな事ができます。
つまりポイントを稼がないと、好きな事が出来ない仕組み。
チャレンジ1年生をやる、宿題をやる、妹と一緒にお風呂に入るなどのお手伝いで、ポイントを貯めるシステムで、『チャレンジ1年生を自分からやる』という感じに、もっていけるようにしています。
チャレンジ1年生の8月号が届きました!『こおりのかがくじっけん』に興味津々:まとめ
基本、TVを見せていないので、ワークブックをやる時間はたっぷりあります。
一年生になったので、学校の宿題も合わせて、結構な量の自習をしています。
特に夏休みは、夏休みの宿題もあったのでかなりの量を持って帰ってきていましたが、夏休みの宿題は、7月30日頃には全部終わらせてしまいました。
基本、毎月送られてくるワークブックは、月の半ば15日頃には、すでに終わっていて、20日頃に赤ペン先生の問題を毎月提出できています。
ワークブックも赤ペン先生の問題も毎月終わらせることができていて、勉強にも真面目に取り組んでいる息子。
今の時点で、チャレンジ1年生以外では、近所の公民館でそろばんを習っています。
毎週1時間半のレッスンなんですが、時間内に終わらなかった分は、宿題として持ち帰ることが多いです。
学校、チャレンジ1年生、そろばんの宿題を常にやっていますが、今のところ、学習の遅れはありません。

\まずは無料で資料請求/進研ゼミ小学講座DMが必要無い時はいつでもキャンセルOK
- チャレンジの料金は月2926円!一括払いがお得
- チャレンジをためない方法!毎月課題を終わらせる方法を徹底解説
- チャレンジ1年生のタブレットを選ばなかった理由
- チャレンジ1年生・赤ペン先生のもんだいってなに?進研ゼミ小学一年生講座
- チャレンジ1年生、赤ペン先生から返却届きました!進研ゼミ添削返信公開
- チャレンジの努力賞のカタログを画像で公開!(2020版)進研ゼミ小学校講座
- 『テレビなし育児』のすすめ:テレビを見ない家庭で育つ子供
- チャレンジ1年生口コミ:7月号『たからものハンター』
- チャレンジ1年生口コミ:8月号『こおりのかがくじっけん』
- チャレンジ1年生口コミ:9月号『夏休み明けのDVD付き』
- チャレンジ1年生口コミ:10月号「けいさんマスター」
- チャレンジ1年生口コミ:11月号『かん字こくばんセット』・『ずけいパズル』
コメントを書く