実際に「こどもちゃれんじ ぽけっと【2歳】」を受講した30代ママが、ぽけっと11月号の教材の内容、ぽけっと11月号の楽しみ方や子どもの反応を詳しく教えてくれました。
こどもちゃれんじぽけっとを検討されている方、こどもちゃれんじぽけっとを受講しているけど活用の仕方がわからない方はじっくり読んでいってくださいね!
こどもちゃれんじ ぽけっと11月で実際に届いた教材がこちら!
こどもちゃれんじぽけっと11月号の教材の内容
さっそく、詳しくご紹介していきたいと思います!
① こどもちゃれんじぽけっとえほん:11月号のテーマは紅葉!
11月号の絵本は秋をイメージとした内容が組み込まれています。
今回は4コーナー構成となっています。
表紙は紅葉をイメージしたものとなっています。
可愛い葉を持ったしまじろうがまた可愛いですね。
今回のしまじろうの物語は「仲直り」がテーマです。
今回の「じぶんでできたよ」コーナーは脱いだ靴を並べるというもの。
このページを読んでからというもの、我が子も靴を揃えられるようになりました。
その他、高低や明暗についての物語や、童話「おむすびころりん」が収録されていました。
イラストも秋っぽくて、可愛かったです。
② ことばあそびえほんで乗り物を見にいこう!
10月号に引き続き、はてなくんと連動して読める「ことばあそびえほん」がついてきました。
11月号は「のりもの」がメインテーマではてなくんで絵本をタッチすると、関連した音や内容が流れるようになっています。
我が子は乗り物全般が好きなので、すぐに飛び付きましたが、絵本の途中にはハナちゃんのお世話をしようのコーナーが収録されていました。
最近、お世話ごとやお手伝いにも興味をしめし始めたということもあり、乗り物のページよりも長い時間遊んでいました。
③ ちょっきんブックではさみ1回切りに挑戦!
11月号ではハサミを使ったワークブックがついてきました。
表紙からハサミを使って何かをするんだということが、子供の目にもわかるような表紙になっています。
今回のテーマは「1回切り」です。
我が子もそうですが、今回で初めてハサミを使うというお子さんが多いと思います。
そのため、ハサミの持ち方をわかりやすく書いてあるページも用意されていました。
表紙をめくってすぐのページに載ってました。
ちなみにこどもちゃれんじにハサミはついてきません。
そのため、ハサミは各家庭で用意する必要がありますのでご注意ください。
我が家ちょっきんブックにも載っていて、DVDでもしようされていたのと同じハサミを用意しました。
こどもちゃれんじ監修のハサミで、子供でも持ち方がわかりやすいようにハンドル部分は2色使いとなっていて、子供の手にフィットするサイズと形になっていました。
さて、ハサミも用意できたので、早速ちょっきんに初挑戦してみます!
ブックの横に各ページで使用するカードがついていました。
それはハサミを使わなくても切り込みが入っていたので簡単に切り離すことができましたので、親用のハサミを用意する必要はありませんでした。
ハサミで切ったカードは絵本に貼り付けます。
カードの裏にのりをつけてペッタン。
この作業はシール遊びができる子ならば簡単にできますね。
④ こどもちゃれんじぽけっと11月号のDVDの内容はこちら!
11月号のDVDの内容はなどが収録されていました。
- はてなくんと考えよう「乗り物の音」
- 様子の言葉
- ダンス
- 考える力
- 今月のこどばあそびえほんの遊び方
- 靴ならべ
- ちょっきんブックの使い方
メインの教材である「ことばあそびえほん」と「ちょっきんブック」の使い方が丁寧に載っていました。
子供の目の前に教材が置いてなくても、自分で取りに行ってまで教材で遊んでいるところをみると、子供的にはとても楽しんで取り組めているのだなと感じました。
また、「自分でできたよ」シリーズではお片付けと靴ならべだったのですが、DVDをみた後から、子供本人が、自らおもちゃを片付けたり、外から帰って声かけをすると自分で靴を並べるようになりました。
少しずつですが、しまじろうと一緒に成長しているのが感じ取れますね。
⑤ こどもちゃれんじぽけっと通信(保護者向け情報冊子)
こどもちゃれんじには保護者向けの情報冊子も毎月ついてきます。
子育てに関するアドバイスやその月のこどもちゃれんじの遊び方などが詳しく載っていて参考になります。
11月号は「2~3歳児のたたいた、たたかれた」という題材で対処法について書いてありました。
2~3歳は言い聞かせてもまだわからない時期でもあるので、対処法に悩みますよね。
しかも保育園の先生や他者には言いにくい内容になることもしばしば。
そういった親の子育ての悩みに寄り添った内容になっているので、読むと心が癒されるものでもあります。
こどもちゃれんじぽけっと11月号で実際に遊んだ我が子の反応
11月号では始めてのハサミワークとはてなくんのことばえほんに、子供はとても楽しそうに取り組んでいました。
ハサミワークでは、実際にハサミを使うのが初めてだったということもあり、親子揃って少しビクビクしながらのスタートをきりましたが...
やってみると子供は初めてできたことに達成感を得られたのか、とても嬉しそうに次々とハサミでカードを切っていました。
ですが、それ以上にはてなくんシリーズが面白かったようで、DVDが終わってもなお絵本をタッチして遊んでいるほどでした。
子供としても親としても充実できる教材だったのではないかと思います。
教材はどのように届いた?
11月号の教材は袋に入った状態でポストに投函されていました。
量自体も11月号は多くなかったので、我が家の小さなポストでもすっぽりと入ってくれていました。
実際の量はどれくらい?置き場所に困らない?
量が少ないと言ってもこればかりは個人の価値観で変わってくるので、実際に写真でお見せしたいと思います。
これにDVDとチラシが入っていますので、もう少し厚みはでますが、ファッション雑誌の厚みにも満たない厚みでした。
また、ことばあそびえほんでは10月号で届いた教材と一緒にお片付けができるように専用のケースが届いています。
これに収納することで、子供でもわかりやすくお片付けすることができます。
ちなみにこのお片付けボックスもそこまで大きくありません。
なんとカラーボックスに収納しても4分の1程度の幅しか取りません。
今後もはてなくんシリーズは増えていくようですが、片付けのための場所をとることはなさそうですね。
こどもちゃれんじぽけっと11月号のまとめ
こどもちゃれんじぽけっと11月号の教材の内容を紹介しました。
- 教材ラインナップ
- 子供が実際に使ってみた感想
- 届いた教材の量
次回の12月号は以下の内容になるようです!
- ぽけっとえほん12月号
- なりきり おみせやさんセット
- ぽけっと通信「なりきり おみせやさんセット」でははてなくんと連動しするレジと品物カードがついてくるみたい。
品物カードをはてなくんでタッチすることで、店員さんになり切ることができるので、真似ごとを通して子供の感性を引き出せそうだなと今から楽しみにしています!
コメントを書く