赤ペン先生の問題ってどんな感じの添削なの?と思ってませんか?
実際に、赤ペン先生の問題を見るまでは、どんなものかわたしも知りませんでした。
そこで、現在小学生の息子がチャレンジ1年生で、提出していた赤ペン先生の問題を実際に紹介します。
このページでは、赤ペン先生がどんな添削をしてくれるのか実際に添削してもらった画像を紹介しながら、レポートしています。
小学生が学習で悩むポイントをピンポイントに解決してくれる通信教材が見つかるかも。
図形に特化した教材が無料資料請求で80Pものサンプル問題集がもらえます。
【関連】無料資料請求!小学生通信教材ランキング5社を徹底比較
赤ペン先生から返却届きました!公開します

小学1年生の息子がチャレンジ1年生で、提出していた赤ペン先生の問題が返ってきました。
息子は今現在、10歳で、進研ゼミのチャレンジ1年生を購読しています。
こどもちゃれんじの頃(5歳の10月)からなので、あと少しで丸3年購読ということになります。
赤ペン先生からコメント『点数はちょっと残念だったけど・・・頑張ったね!』

親なら厳しい言葉ばかり投げかけそうですが、さすが赤ペン先生。
本人のやる気を促すような流れるような優しいコメント。
ありがたい。
こうして、また来月も頑張ろうって、子供のやる気に火をつける作戦ですね!
しかも、4月号も出したって覚えてくれてる!嬉しいね。
≫ お子さまの教科書に合わせた教材で、わかりやすく理解できるようにサポート【進研ゼミ小学講座】
赤ペン先生はこらしょも描いてくれた!上手ですね!

実際に、赤ペン先生が書いてくれたこらしょとコメントの数々。
添削の合間に、いろいろポイントややりやすい方法などが書いてあります。
褒めポイントもたっぷり。
進研ゼミ小学講座になってから、メインキャラがしまじろう⇒コラショ(男の子のキャラはキッズ)に変わりました。
赤ペン先生は息子の名前もちゃんと覚えててくれる!

赤ペン先生といえど、肉眼で見えることのない相手からのコメントだけど、より身近に感じてしまう名前呼び。
息子の名前が書いてありました。
こうやって近親感が芽生えて、もっと赤ペン先生に見てもらいたい!と、子供のやる気を出させるようにしてるんでしょうね。
≫ お子さまの教科書に合わせた教材で、わかりやすく理解できるようにサポート【進研ゼミ小学講座】
赤ペン先生から返却で4月号、5月号の特別プレゼントも同封
4月号と5月号の特別プレゼントだったキラキラえんぴつも入ってました!
- 4月号、5月号の特別プレゼントのお知らせ
- 4月号、5月号の特別プレゼントも同封
親目線でいうと、『こんなえんぴつ、ダ○ソーで買えそうだけどね…』という冷めた感情で見てしまうのですが、このえんぴつには、息子10歳、大喜び!!! キラキラなのがポイントです!
赤ペン先生からの返却のまとめ
今月も頑張って、テキストを全部終えることができ、最後の赤ペン先生の問題を送ることができました!
5月号を終えて、戻ってきた赤ペン先生の問題です。
毎月の教材も、赤ペン先生の問題を解いて、郵便に出すという目標を持って、日々頑張っている息子10歳。
こうやって、解答、添削が赤ペン先生のコメント付きで戻ってくるので、息子は受け取るのを楽しみにしています。
この楽しい、うれしい気持ちが、「次も頑張ろう」という気持ちに繋がっているので、赤ペン先生には感謝してます。
赤ペン先生、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
赤ペン先生は、子供のやる気を引き出してくれます。
点数が悪くても、怒らないし(当たり前だけど)、親切丁寧に教えてくれます。
家でお母さん、お父さんが、教えるより、『赤ペン先生にお手紙出そう!』と誘った方が、子どもも気持ちよく勉強しよう、という気になってくれます。
\まずは無料で資料請求/進研ゼミ小学講座DMが必要無い時はいつでもキャンセルOK
- チャレンジの料金は月2926円!一括払いがお得
- チャレンジをためない方法!毎月課題を終わらせる方法を徹底解説
- チャレンジ1年生のタブレットを選ばなかった理由
- チャレンジ1年生・赤ペン先生のもんだいってなに?進研ゼミ小学一年生講座
- チャレンジ1年生、赤ペン先生から返却届きました!進研ゼミ添削返信公開
- チャレンジの努力賞のカタログを画像で公開!(2020版)進研ゼミ小学校講座
- 『テレビなし育児』のすすめ:テレビを見ない家庭で育つ子供
- チャレンジ1年生口コミ:7月号『たからものハンター』
- チャレンジ1年生口コミ:8月号『こおりのかがくじっけん』
- チャレンジ1年生口コミ:9月号『夏休み明けのDVD付き』
- チャレンジ1年生口コミ:10月号「けいさんマスター」
- チャレンジ1年生口コミ:11月号『かん字こくばんセット』・『ずけいパズル』
コメントを書く