この記事では玉井式『図形の極み』のオンライン講座の体験受講した小学3年生の口コミや感じた効果を紹介します。
実際に受講したら、優しくてテンションの高い先生に教えてもらえて、息子は楽しそうにPC画面に話しかけていました。
とても楽しく受講できたようで、継続したいと言われたので現在受講中です!
玉井式『図形の極み』が合うかわからない方は気軽に無料お試しできますよ♪
\無料資料請求で80Pの見本教材がもらえる/ 【玉井式・図形の極み】オンライン講座の詳細はこちらスマホでたった3分で完了
資料請求で「見本教材を試して検討したい」と書くとOKです
いつまで見本教材がもらえるかわかりません
学年・住所記入漏れで学年に合ったテキストが送付できないことがあります
しつこい勧誘はありません
図形の極みオンラインの体験受講の実体験口コミ

実際に玉井式「図形の極み」の資料請求やお試しオンライン講座を受講してみて、小学3年生の息子に練習問題をやってもらいました。
息子は予想以上に楽しかったみたいで「またやりたい~」と言っていましたよ♪
わたしも「図形の極み」オンライン体験授業中に、邪魔にならないように横で見ていたんですが、先生が優しく話しかけてくれたり。
授業内容とは関係ない世間話的なことを話して、生徒をリラックスさせてくれたりしました。
玉井式「図形の極み」体験受講による子どもへの効果
「図形の極み」体験授業中、一生懸命問題に取り組んだり、ノートを取ったりしている息子が印象的でした。
「お母さん!こんなの解いたよ!」「お母さん!こんな感じでノート取ったよ」と見せてくれて自慢げな様子の息子( *´艸`)
褒めて伸ばすって感じの先生だったので、とてもやりやすかったみたい。
親から見た玉井式「図形の極み」体験受講の良かったところ
「図形の極み」の授業では、最初に問題を解いて、わからなかった部分を先生が細かく解説してくれます。
わからなかった部分を先生が実演しながら解いてくれるので、難しい問題でも大丈夫でした。
実際、授業前の予習で解き方がわからない問題があり、親のわたしのところに持ってきていましたが…
独特な解き方なのか、わたしにも全く分からず…
結局先生が実演してくれるのを見て、理解できたというパターンが何度かありました。
難しい問題でも、授業中にわかるようになることで、子どもの自信を損ねることなく「できた!わかった!」という気持ちになれます。
「図形の極み」は勧誘は全くないのが好印象でした!
「図形の極み」は勧誘は全くないので「ただ興味がある」「今はまだ受講できないけど後で受講するかも」という方でも安心です。
ちなみにうちもすぐに受講するかどうかわからなかったけど、資料請求と体験授業を受けましたが、特にしつこく勧誘はされませんでした。
受講の申し込みの方法を説明されたんですが、全く押し売りという感じではなかったです。
図形の極みの無料資料請求で届いた教材とパンフレットを写真付きで紹介!
- 図形の極み80ページのお試し教材・回答
- オンライン講座の紹介パンフレット
- 図形の極みオンライン講座に関する解説
以上の3点が入っていました。
それぞれ詳しく解説していきますね♪
資料請求①: 「図形の極み」80ページのお試し教材(小学2年生以上用)と回答

「図形の極み」ではお試し教材が2種類あり、それぞれ教材の内容とボリュームが違います。
- 小学2年生以上用(80ページ)
- 幼児~小学1年生用(35ページ)
最近お試し教材を年齢別で2種類に分けたみたいです。
内容はほぼ同じですが、幼児~小学1年生の方は簡単な問題を集めて、短くしたバージョンです。
またお試し教材の回答が、白黒のページのコピーで付いてきます。
資料請求②: オンライン講座の紹介パンフレット

オンライン講座の紹介パンフレットには、Zoomで受講できるオンライン講座が紹介されています。
- オンラインプログラミング講座
- 全国オンライン図形の極講座
- 全国オンライン数の極講座
- オンライン小学生ユメドア英語講座
- オンライン作文読書講座
2021年11月から玉井式の「数の極」が開講し、「図形の極み」と両方受講の場合は料金半額程で受講できます。
資料請求③: 図形の極みオンライン講座に関する資料や申し込み方法

「図形の極み」オンライン講座を受講する際の資料や申し込み方法が書かれています。
玉井式・図形の極み体験版テキストを無料で入手する方法(PC・スマホ)
玉井式「図形の極み」体験版テキストを無料資料請求する場合は、PC、スマホの両方でできます。
とても簡単に請求できるので、興味がある方は試してみてくださいね♪
①【PCの場合】体験版テキストを無料で入手する方法
「図形の極み」オンライン公式サイトで資料請求する方法をPCから、スマホからの両方で紹介します。
PCからの図形の極みの資料請求は、✉資料請求をクリックして進みます。
②【スマホの場合】体験版テキストを無料で入手する方法
スマホでも✉資料請求をクリックして進みます。
「図形の極み」の資料請求だけしたい時は資料請求のみ☑チェックを入れておきます。
ついでに「図形の極み」無料お試し体験授業も受けておくと楽しいですよ♪
うちもお試し体験授業を受けましたが、子供がとても楽しんでいました。
楽しいだけじゃなくて優しくてわかりやすい説明をしてくれる先生が嬉しかったみたいです。
図形の極みを受講しようと思ったきっかけ
「図形の極み」を受講しようと思ったきっかけは、小学3年生になり、図形の展開図が理解できてなかったこと。
どうしても図形を開いて見たときの展開図が思い描けないらしく、理解に時間がかかっていました。
そこで、たまたま図形で役立ちそうな教材をリサーチして、いろんなサイトをめぐっていたらふと『図形の極み』って出てきたんですよね。
おもしろい名前だし、玉井式学習法もはじめて知って、『図形の極み』って子どもの想像力に合った勉強方法なんじゃないかなと。
ちなみに図解の極みは塾でも受講することも可能ですが、家の近くに図解の極みを取り入れている塾がない場合もあります(うちもそのパターン)。
≫ 【玉井式・図形の極み】オンライン講座の無料資料請求をしてみる \体験版教材80Pをもらえます/
「図形の極み」オンライン講座について

図形の極み・オンライン講座は、株式会社イングが運営している学習サービスです。
玉井式・図形の極みは、全国いろんな塾や学校、またインド・シンガポールなどの海外でも取り入れられている学習システム。
暗記ではなく、子どもの自由な発想を元に学習につなげられるので、定着率が高い学習法と言えます。
「図形の極み」オンライン講座の学習内容
図形の極みは図形に特化した通信教育で、中学受験や図形の苦手な子向けの学習内容になってます。
- 立体図形(回転図、切断図など)
- 展開図(さいころ、柱やすいなど)
- 平面図(面積の求め方など)
- 垂直と平行(同位角、対頂角など)
- 角度(円や多角形の内角の和、時計の角度など)
「図形の極み」オンライン講座の料金

図形の極み・オンライン講座 | 集団講座 | 個別講義 |
月額料金 | 4,950円/月 | 7,700円/月 |
教材費(10級) | 1,870円 | |
教材費(9級~1級) | 2,200円 |
※毎月14日引き落とし:初回のみ振込み
「図形の極み」オンライン講座の対象年齢
図形の極み専用の教材を使って、家庭学習を好きなペースで進められます。
教材は、各級のテキストと内容に沿ったヒント映像のセットです。
ちなみに幼児の場合は、年長さんからが推奨です。
図形の極みは塾でも受講可能
この記事では図形の極み・オンライン講座について書いていますが、塾でも受講が可能です。
「図形の極み」を受講するときに知っておくべき注意点
① 「図形の極み」を家で学習するとき気を付けたいこと
「図形の極み」を家で学習するときは、学習塾イングのオンライン講座があります。
グループ講座と個別講座があり、月額で4,950円と7,700円とで月謝が異なります。
集団学習が得意な子はグループ学習でも大丈夫かもしれませんが、個別にサポートが必要な子の場合は個別講座がおすすめです。
さらにくわしく図形の極みを自宅で受講する際の注意点をまとめています⇩
【関連】図形の極みの自宅学習のポイントまとめ!図形の極みで図形マスターに
② 「図形の極み」は10段階で決まる
図形の極みは、独自の教育方針で決められた10級からなる段階で学習が進んでいきます。
学年によって決められるようなものではなく、習得状況によって決められる級なので、子どもも自分のペースで学習ができます。
③ 「図形の極み」はいつから受講すると効果的なの?
「図形の極み」は、幼稚園の年長から小学6年生まで幅広く学習できるシステムです。
中学校受験のために図形の極みを受講する方が多いようですが、単に『苦手科目だから』という理由でも受講する方がいます。
また想像力を働かせて学ぶという玉井式学習法の特徴により、より想像力が豊かな幼少期に始めるのが効率的と言えるでしょう。
何歳から始めればいいかの目安をさらに詳しく解説しています⇩
【関連】図形の極みは何歳から受講出来る?図形の極みを始めるのにおすすめの年齢は?
④ 玉井式・学習法の良いところ・悪いところ
玉井式「図形の極み」を受講するかどうするか迷いますよね。
そこで実際に『図形の極み』を受講した人の声を集めてみました。
【関連】玉井式学習法のメリット・デメリットを徹底解説!
⑤ 玉井式・図形の極みのアプリの使い方がわからないとき
「図形の極み」を受講しているとIDを渡されて、オンライン動画やアプリ学習を視聴できるようになります。
こちらの記事でさらに詳しく解説しています⇩
【関連】玉井式図形の極みアプリの使い方を徹底解説!
⑥ 図形の極みのログイン方法がわからないとき
「図形の極み」を受講していてわかりにくいログイン方法について解説しています⇩
【関連】図形の極みのログイン方法徹底解説!玉井式学習プログラムの図形の極みで図形マスターに
図形の極みの口コミのまとめ
実際に「図形の極み」を受講してみて、図形が苦手だった息子(9歳)が意欲的に勉強するように。
わからないことが少しでもわかるようになるだけで子どもの自信に繋がるんだなと実感しました。
「図形の極み」の受講を迷っている方は無料でお試しできるので気軽に資料請求してみてくださいね♪
【 『図形の極み』の記事 】
コメントを書く