「おもちゃのサブスク」は、おもちゃが定額利用出来るサブスクリプションサービスを提供する会社のサービス名です。
最近は様々な定額利用サービスが流行っていますが、おもちゃを借りることが出来るサービスも話題になっています。
おもちゃのサブスクも、そのうちの1つですが、どんな人が利用しているのか気になりませんか?
おもちゃのサブスクの口コミや、サービスの概要、メリットやデメリットを詳しく解説していきます。
おもちゃのサブスクがおすすめ出来る人や、そうではない人についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
おもちゃのサブスクの口コミ
おもちゃのサブスクの口コミを紹介します。
悪い口コミ①:中国メーカーで微妙
自粛期間中にとおもちゃのサブスク試してみた。3000円/月、おもちゃ交換は2ヶ月に1度のプラン。
全部クラシックワールドっていう欧州メーカっぽい中国メーカー?で微妙..と思ったけど娘は喜んで遊んでる。
他の会社のも試してみようかなぁ。 pic.twitter.com/wNLwLSfFP4— 番茶 (@banchatochoco) April 26, 2020
まずは気になる悪い口コミから紹介します。
こちらは届いたおもちゃに関する口コミです。
悪い口コミ②:おもちゃの個数減らしてもいいから交換スパン縮めてほしい
おもちゃのサブスク1ヶ月たったけど、おもちゃの交換スパン2ヶ月って長いなぁ。今まさに伝い歩きに最適なおもちゃ借りたいけどあと1ヶ月待つのは微妙すぎる。おもちゃの個数減らしてもいいから交換スパン縮めてほしい。そしておもちゃリクエスト受け付けてほしいな。#Toysub
— おにぎりぱんだ?1y0m? (@yamamoripanda) January 30, 2022
良い口コミ①:サブスクではあまり自分では選んだことないような物も届く
サブスクを使うと子どもの新しい一面を見つけられる✨おもちゃや絵本などのサブスクであまり自分では選んだことないような物も届く‼️
「どうかな?遊ぶかな?」って思っていたら、すごいはまって遊んでいる娘?
プロが選ぶ物ってすごいんだなって実感?— オクラ遥@サブスク好きブロガー (@okuraharuka) November 28, 2021
良い口コミ②:おもちゃのサブスクで届いた掃除機がクリーンヒット
おもちゃのサブスクで届いた掃除機がクリーンヒットしてる??ありがとう pic.twitter.com/Pt9PY7bJlY
— なぎすけ。2y?+30w? (@6hpvvv9siAthjb3) October 7, 2021
おもちゃのサブスクで選定されたおもちゃが、子供の好みに合致している、子供が気に入っているという口コミは多数見受けられました。
良い口コミ③:とても綺麗な梱包
今日届きました?
おもちゃのサブスク??娘がひと通り遊んだら、記事にするつもりです?
飽きないように1個ずつ出すので、だいぶ先になりそうですが…?笑 pic.twitter.com/hRBr6DFuQp— 柳葉ぐみ@初心者ブロガー? (@gumiyanagiba) January 21, 2022
実際に届いたおもちゃが写真付きで紹介されています。
とても綺麗な梱包がされているのが分かりますね。
良い口コミ④:15,000円相当のおもちゃが隔月で届いて月々3,000円ちょいで使えるのは結構いい
おもちゃのサブスク届きました!
15,000円相当のおもちゃが隔月で届いて月々3,000円ちょいで使えるのは結構いいと思いました? pic.twitter.com/UDEocCpmKB— のののんたん (@nononontan1122) October 6, 2021
サービスに期待している口コミも多いです。
良い口コミ⑤:箱開けるときクリスマスプレゼント開けるみたいな気持ちになる
自宅保育が多いからおもちゃのサブスクお試ししてみた。
箱開けるときクリスマスプレゼント開けるみたいな気持ちになるから親も楽しいなこれ!?
娘の反応楽しみだなー!☺️ pic.twitter.com/ouj0snxIGB— こだぬき☺︎修正1y6m(1y8m) (@kodanuki_1122) August 19, 2021
良い口コミ⑥:絵本はプレゼントってのが嬉しい
おもちゃのサブスクが届いた〜!
絵本はプレゼントってのが嬉しい。おもちゃも可愛いし綺麗!電池まで入ってた? pic.twitter.com/B5OyYJ3WKA— わんこが癒し? (@yknb_ay11) September 22, 2021
一緒に届く絵本に関して喜んでいる方が多いです。
おもちゃのサブスクの特徴を徹底紹介します!
おもちゃのサブスクの特徴について、詳しく紹介していきます。
サービス名 | おもちゃのサブスク |
料金プラン(月額) | 3,278円 |
おもちゃの数 | 6個+絵本2冊 |
送料 | 送料無料 |
おもちゃの交換時期 | 2ヵ月 |
対象年齢 | 生後3ヵ月~6歳 |
兄弟(姉妹)プラン | 〇 1つのプランを分け合える。 (1人につきおもちゃ3個+絵本1冊) |
メリット | ・絵本がついてくる(返却不要) ・兄弟で1つのプランのシェアがしやすい |
デメリット | ・おもちゃのリクエストが出来ない ・サービスが新しく口コミが少ない |
お試しキャンペーン・割引情報 | ・初月20%OFF ・6ヵ月一括払いの場合5%OFF ・12か月一括払いの場合10%OFF |
破損・紛失についての保証 | ・原則弁償不要 (弁償対象の規定あり) |
おもちゃのサブスクの料金プラン
おもちゃのサブスクの料金プランを詳しく解説します。
1ヵ月一括支払い | 6ヵ月一括支払い | 12ヵ月一括支払い | |
料金 | 月額3,278円 | 18,025円 (6ヵ月ごとに自動更新) | 32,776円 (12か月ごとの自動更新 |
1ヵ月換算した費用 | - | 月額2,731円 | 月額2,483円 |
割引 | - | 初月無料 | 2ヵ月分無料 |
おもちゃのサブスクは、プランが1つなので、料金の支払い方法は上記の3のみと分かりやすい料金設定がされています。
1ヵ月一括支払いの場合は、毎月自動更新となり、所定の日付で支払いとなります。
6ヵ月一括支払いと、12ヵ月一括支払いの場合は、それぞれ決められた期限で自動更新がされます。
割引が適用となるのは、6ヵ月一括支払いか、12か月一括支払いのどちらかの支払い方を選択している場合です。
おもちゃのサブスクの送料
送料は原則かかりません。
サービス料に込みとなっています。
海外や離島に住んでいる場合は問い合わせ、となっているため、別途手数料が発生する可能性が高いです。
公式ホームページに明記されていませんが、離島の場合は中継手数料がかかる可能性があります。
詳しくは公式ホームページから問い合わせをしてみてください。
おもちゃのサブスクの兄弟(姉妹)プラン
おもちゃのサブスクは、兄弟(姉妹)で利用することが出来ます。
それぞれに1つずつ契約をする必要はなく、1つのプランを兄弟(姉妹)で分け合うことが出来ます。
おもちゃ3個ずつ、絵本1冊ずつという分け方になり、それぞれの年齢に合わせたおもちゃの選定をしてもらえます。
利用する場合は、公式ホームページ内のチャットから連絡をすれば、対応してもらえます。
おもちゃのサブスクにはお試しキャンペーンはない
おもちゃのサブスクでは、お試し出来るプランやキャンペーンは実施されていません。
お試しとして利用する場合には、1ヵ月一括払いプランに加入して、最低利用期間の2ヵ月が過ぎて解約するのがおすすめです。
解約は次回支払いの10日前23:59までとしているので、忘れずに解約の申し込みを行いましょう。
安く利用するキャンペーンは?
総額を安く済ませる場合は、12か月一括プランがおすすめです。
2ヵ月分の利用料が無料になり、総額はどのプランよりもお得です。
おもちゃのサブスクのおもちゃの数・種類・交換時期
おもちゃのサブスクで借りられるおもちゃの種類や個数、交換のタイミングを解説します。
借りられるおもちゃ | 知育玩具のみ取り扱っている ダンボール外寸合計60~140㎝以内に入るものの取扱い |
数 | おもちゃ6個+絵本2冊 |
種類 | 合計15,000円以上の知育玩具が借りられる ・知育玩具 ・絵本 |
交換時期 | 2ヵ月 |
おもちゃのサブスクは取扱いは知育玩具のみ
おもちゃのサブスクの特徴が、取り扱っているおもちゃ知育玩具のみ、というところです。
知育玩具というと、勉強に直結するようなおもちゃばかりをイメージしていませんか?
もちろん、勉強に直結するようなおもちゃの取扱いもありますが、そればかりではありません。
おままごとが出来る野菜セット、形を探して遊ぶぽっとん落とし、アルファベットブロックを重ねる木製パズルなどが、届くおもちゃの例として紹介されています。
知育玩具のみの取扱いといっても、種類は様々です。
おもちゃのサブスクでは絵本がもらえる
おもちゃと同時に、2冊の絵本が届きます。
この絵本は返却不要で、貰うことが出来るんです。
届く絵本は月齢に合わせたものばかり。
絵本の選定に迷ってしまう、という方も多いと思うので、月齢に合った絵本をプロが選定してくれるのはいいサービスですね。
おもちゃのサブスクで取り扱っていないおもちゃの種類
おもちゃのサブスクでは、お届け時のダンボール外寸合計60~140㎝に収まるおもちゃのみ取扱いがあります。
ダンボールに収まりきらない大型遊具の取扱いはありません。
また、下記のおもちゃも取扱いがありません。
・お風呂用のおもちゃ
・水遊びが出来るおもちゃ
・キャラクターのおもちゃ
・映像作品
おもちゃのサブスクのおもちゃの交換時期
おもちゃのサブスクの交換周期は2ヵ月に1回となります。
借りているおもちゃの返却は、次のおもちゃが届いてから返却することが出来るので、おもちゃが手元にないという状態にはなりません。
また、もし継続して借りたいおもちゃがある場合は、そのまま借りることも出来ます。
その場合は、次のおもちゃから継続したいおもちゃの個数を差し引いた個数で送られてきます。
おもちゃのサブスクの対象年齢
対象年齢は0歳3ヵ月~6歳となっています。
対象年齢の設定には、幼児教育において最も重要とされる年齢が0歳3ヵ月~6歳だから、ということです。
絵本も対象年齢に合わせたものが選定されています。
おもちゃのサブスクでの破損・紛失について
借りるおもちゃなので、破損や紛失があった場合の対応が気になる人も多いと思います。
もし借りている最中に破損や汚損、紛失があった場合は、問い合わせフォームから連絡が必要になります。
誠意を持って対応することを心がけましょう。
おもちゃのサブスクでの破損・汚損について
おもちゃのサブスクでは、思いっきり遊んで欲しいという思いから、借りているおもちゃのパーツ汚れや破損は原則弁償不要です。
しかし、汚損・破損が修復不可能である場合には買取になる場合がある
また、例外として下記の利用方法で汚損や破損が発生した場合、代金の支払いが必要になる場合があるので、確認しておきましょう。
・水遊び不可のおもちゃで水遊びをした場合
・喫煙環境でおもちゃを利用し、おもちゃにタバコの臭いが付着した場合
・マジックやクレヨンによる落書きで、汚れを取り除くことが出来なかった場合
・ペットの噛み跡、毛の付着など、おもちゃの継続利用が難しい場合
・禁止されている方法で利用し、その結果おもちゃが汚損・破損した場合
・自宅で行った消毒、清掃で変形や変色してしまった場合
このような場合に、支払い対象となることがあります。
費用については直接連絡が来ます。
おもちゃのサブスクのおもちゃを紛失した場合
おもちゃのパーツが見つからないなど、紛失の可能性が考えられる場合には、該当するおもちゃのレンタルが継続されます。
(継続の場合は残りの個数のおもちゃが次回送られてきます)
継続利用となっているあいだに、おもちゃのパーツを探すことになります。
どうしても見つからない場合は、買取の依頼があります。
パーツが見つかった場合には、次の交換のタイミングで返却をします。
おもちゃのサブスクのメリット・デメリット
おもちゃのサブスクのメリット、デメリットを紹介します。
メリットとデメリットを知ることで、契約した場合をイメージしやすくなります。
おもちゃのサブスクのメリット
まずは、おもちゃのサブスクのメリットについて紹介します。
メリット①:絵本がついてくる(返却不要)
月齢や発達にあった絵本を選ぶことは、子供の感性が豊かになるきっかけになったり、知育の観点からもメリットが豊富にあります。
ただ、どんな絵本を選べばいいのか、どんな絵本がおすすめなのか、実際には悩んでいる保護者も多いのではないでしょうか。
おもちゃのサブスクでは、絵本の定期利用サービス「絵本のサブスク」と提携して、おもちゃのお届けに合わせて、返却不要な絵本が2冊送られてきます。
絵本のプロが選ぶ絵本で、月齢や性別にあった絵本を選定してもらえます。
絵本がもらえるサービスを行っている、おもちゃの定額利用サービスは珍しく、おもちゃのサブスクならではの魅力です。
メリット②:兄弟で1つのプランのシェアがしやすい
おもちゃのサブスクでは、兄弟(姉妹)で利用しやすいところもメリットです。
兄弟(姉妹)ごとに契約する必要はなく、1つの契約で兄弟(姉妹)でおもちゃや絵本を分けることが出来ます。
絵本は毎回2冊ついてくるので、1冊ずつ兄弟(姉妹)それぞれの月齢にあった絵本にしてもらえるのもメリットになります。
おもちゃのサブスクのデメリット
おもちゃのサブスクのデメリットを紹介します。
デメリット①:おもちゃのリクエストが出来ない
おもちゃのサブスクでは、届くおもちゃのリクエストをすることが出来ません。
リクエストは原則なしにしている理由は、リクエストには遊び方や知育玩具の傾向が偏ってしまうことがあり、子供の成長を手助けするという運営方針と異なってしまうため、と公式ホームページに記載があります。
実際に、普段選ぶおもちゃは保護者のこだわりが反映されることがあったり、子供の好みで選ぶと種類が偏ることも多くあります。
そのため、プロによる選定で様々なおもちゃで遊べることは、むしろメリットにもなります。
おもちゃが選べないことはデメリットですが、デメリットを活かして様々な知育玩具に触れることはメリットとして活かせそうです。
デメリット②:サービスが新しく口コミが少ない
様々なサービスを選ぶときや、購買行動に関して、特に女性は口コミの影響を大きく受けやすいという傾向があることがわかっています。
実際に、どんなサービスか検討するときに、口コミを見る機会は多いのではないでしょうか?
おもちゃのサブスクも、どんなおもちゃが届くのか、遊んでいる子の様子が知りたい、実際にやってみた感想が知りたい、と周りの口コミが気になるところですが、おもちゃのサブスクは比較的新しいサービスで、まだ口コミが少ないのがデメリットです。
この記事の最初の見出しでも紹介したように、口コミはゼロではないので、ぜひ参考にしてみてください。
おもちゃのサブスクがおすすめな人、おすすめ出来ない人
おもちゃのサブスクがおすすめ出来る人、おすすめ出来ない人について紹介します。
おすすめ出来る人
おもちゃのサブスクがおすすめ出来る人の特徴を見ていきましょう。
①絵本選びに迷っている人
次々と新しい絵本を購入するより、月齢にあった絵本をじっくり読んであげたい、と感じている人もいると思います。
おもちゃのサブスクでは、1度のお届けで2冊絵本が届くので、絵本選びに迷っている人や、お気に入りの絵本を見つけたい人におすすめです。
②知育玩具に興味がある人
おもちゃ市場には様々な知育玩具がありますが、どのような知育玩具が合っているのか、悩む人もいると思います。
子供の発達にいい知育玩具を選ぶことで、「遊びながら学ぶ」ことが出来ます。
おもちゃのサブスクは知育玩具のみ取り扱っているので、月齢にあった知育玩具で子供の成長にあった遊び方をしながら、学ぶきっかけ作りになります。
おすすめ出来ない人
おもちゃのサブスクがおすすめ出来ない人を紹介します
①すぐにおもちゃを借りたい人
公式ホームページに発送に関する注意事項が、ポップアップで表示されています。(2022年2月現在)
内容は、新規のお申込みの方への発送が、約1ヵ月~2ヵ月かかるとのことです。
また、すでに利用されている方のおもちゃの交換にも、遅延が出ているとのことです。
すぐにおもちゃを使いたい人にとっては、申し込み後1~2ヵ月待つのは少し長く感じてしまいそうですね。
申し込みが殺到しているからとのことで、サービスの人気は伺えます。
すぐにおもちゃを借りたい新規の人は、少し待ってから検討するのも良さそうです。
②知育玩具以外でも遊んでほしい
おもちゃのサブスクで取扱いがあるのは、「知育玩具」のみになります。
キャラクターのおもちゃや、大型のおもちゃなども含めて、知育玩具以外のおもちゃでも遊ばせたい人にはおすすめが出来ないサービスです。
知育玩具というと、地図パズルやカルタなどを勉強に直結するような内容をイメージしがちですが、実際に知育玩具と呼ばれる分野は幅が広く、その月齢にあったおもちゃになっているため、想像以上におもちゃの幅は広いのも特徴です。
こうした様々な月齢にあわせた知育玩具で、幅広く取扱いがあるおもちゃのサブスクだからこそ、知育玩具の分野でも偏りなく遊ぶことが出来るのはおすすめが出来るポイントです。
おもちゃのサブスクの口コミのまとめ
おもちゃのサブスクは、比較的新しいおもちゃの定額利用サービスだからこそ、革新的な特徴があるサービスです。
取り扱っているのは知育玩具のみだったり、絵本が2冊もらえたり、子供の学びと発達に力を入れているのが、おもちゃのサブスクです。
日々、遊ばせたいおもちゃに迷ったり、知育玩具を試したい方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
コメントを書く