子どもが生まれて成長してくると、いろんなおもちゃや幼児教材が気になりだしますよね。
単体で買うとなかなかいい値段がするけど、こどもちゃれんじって、おもちゃや教材がついていて2,000円位で始められるからやってみたいなと思う人も多いでしょう。
特に、幼稚園や保育園に通うくらいの年齢になると「ひらがな」や「とけい」の勉強をしまじろうが教えてくれたり、DVD教材を使って視覚的に学べたりするので、うちの子たちはほとんどしまじろうに文字や時計を学んだという感じです。
季節のイベントごとにおまけの教材がついてくることもあって、季節も学べ、「整理整頓」も教えてくれるので自分の教材をしまじろうの専用ファイルに入れていくことで、学習した教材を整理してまとめるということも学べたのがこどもちゃれんじを続けていて良かったなと思う点でした。
でも、こどもちゃれんじに限らず通信教育って始めるのは簡単でも退会するときが難しいんじゃないの?と不安を感じている人も少なくないはず。
そんな不安を解消するために、こどもちゃれんじの退会方法など詳しく調べてみました!
- こどもちゃれんじの退会方法
- こどもちゃれんじを退会するときに必要なこと
- こどもちゃれんじの退会するときの理由
- 退会するときにしつこく引き留められる?
- 返金はあるの?
- 1ヵ月からでも受講できるの?
それでは、詳しくみていきましょう。
こどもちゃれんじの退会は簡単!しつこいんじゃないかといううわさ
年齢にあったおもちゃや教材が届く、こどもちゃれんじはどの年代にも大人気ですよね!
時々送られてくるダイレクトメールも魅力的な内容がいっぱいで、今すぐにでも始めたくなるようなものばかり。
でも、こどもちゃれんじは退会が難しいんじゃないか?と心配する人も多いようです。
「退会するときにしつこく引き留められる?」といううわさを聞いて不安を感じる人に、「そんなことないよ!」という安心できる情報をお届けします。
こどもちゃれんじの退会方法
こどもちゃれんじを退会する方法は「電話」のみなんです!
これが退会するハードルを上げてるんじゃないか?と予想されますね。
電話が苦手な人にとっては「電話をすること」すら面倒だと感じるでしょう。
しかも、そこで「断る」ことをしないといけないんだからより億劫に感じるかもしれません。
≪解約するときに必要なもの≫
- こどもちゃれんじの会員番号
- 退会する子どもの生年月日
「会員番号がわからない!」という場合も心配はいりません。
生年月日や住所、保護者氏名などがわかればきちんと退会手続きに進んでくれますよ。
退会の電話をするタイミング
こどもちゃれんじには「締切日」が決まっているので、それを過ぎてしまうと翌月の受講もしなければなりません。
≪締切日≫
・ぷち~じゃんぷ
退会希望月号の前月5日まで
このタイミングを逃さないように気を付けて退会手続きをしていきましょう。
混みやすい日や時間帯
混みやすいのは、やっぱり締切日に近い1~5日あたりでしょう。
ギリギリに思い出して退会しようとしたり、迷ったけどやっぱり退会しようと慌てて連絡をする人も多い時期。
もし、早々に退会することを決めている場合は、早めに連絡をすることをおすすめします。
また、混みやすい時間帯ですが午前中や夕方以降が混みやすいようです。
午前中に用事を済まそうと考える人や、働くママは仕事が終わってから連絡を入れることが多くなるので夕方以降から21:00までは電話が繋がりにくくなる可能性があります。
時間にも余裕を持って電話するのが退会をスムーズに行うポイントですね。
退会電話がつながらない!つながりやすいタイミングは?
コールセンターでありがちなのが「なかなか電話が繋がらない」「オペレーターに繋がらない」と言ったことでしょう。
でも、こどもちゃれんじの退会の時にはスムーズに電話が繋がるし、オペレーターにもすぐ繋がるので安心してください。
先ほどもお伝えしましたが、繋がりにくいタイミングがあるだけで待てば繋がるので慌てないでくださいね。
狙いどころは14:00~16:00あたりが繋がりやすいのではないでしょうか。
実際に電話をしたときに伝えた退会理由
私が退会するときに伝えた理由は「こどもが教材をためてしまって全然やらなくなってしまった」ということです。
保育園から帰って疲れて寝てしまうことが多くなり、日曜しか時間がなくてためた教材をこなすことが出来なくなったんです。
それと合わせて幼児教室に通うようになったということも伝えました。
そのため、時間がとれなくなったと物理的な理由と本人のモチベーションが下がってしまったことと合わせて伝えました。
これは、他の習い事でも言えることなので、退会を検討するときは他のものに興味が移ったとか、時間が取れなくなったなど改善することが出来ない理由を伝えるとスムーズに退会できますよ。
こどもちゃれんじは1ヶ月で退会できる?
こどもちゃれんじの最低受講月数は2過越のため、1か月で退会することは出来ません。
そもそも、希望月号の前月5日までに翌月号の退会手続きをしないといけないので、1か月で退会するということは入会と同時に退会の手続きをするということになりますよね。
こどもちゃれんじは長期的に計画して教材を作られているので1か月で効果をすぐに実感できるとベネッセも考えていないようです。
最低でも2か月受講して、それで子どもが興味を持たなかったり子どもに合わなかったという判断をしてほしいと思っているようです。
こどもちゃれんじの退会で返金されるの?
こどもちゃれんじには年払いと毎月払いの支払い方法が選べます。
年払いにする方が少しお得になっているため、ずっと続けようと考えている人は年払いにする人が多いんです。
でも、子どものことなので途中でやめたくなることもありますよね。
そういう時には「年払い」でもきちんと返金されるようになっています!
ただし、その場合は毎月払いの金額に計算しなおしたあと、受講した分の月額料金を引いた差額を返金、という形になります。
私も年払いをしたあとに一度退会したのでそう説明されてきちんと返金されたので安心してください。
こどもちゃれんじ問い合わせ
それでは最後に、退会する時の連絡先を紹介しますね。
≪退会時の連絡先≫
受付時間9:00~21:00(年末年始を除く)
≪問い合わせ窓口≫
0120-55-4103(フリーダイヤル)
フリーダイヤルに繋がらない一部のIP電話の方はこちら。
042-679-8561(通話料がかかります)
こちらにかけると退会手続きを進めてくれます!
まとめ
a
こどもちゃれんじの退会はしつこいのか?という不安は解消できたでしょうか?
- こどもちゃれんじの退会はしつこくない
- 退会方法は電話のみ
- 退会時に必要なものは会員番号と子どもの生年月日
- 電話が繋がりにくい日時を避けるとスムーズ
- こどもちゃれんじは1ヵ月での受講が出来ない
- 年払いで支払った後でも退会の時は返金される
退会の時に「退会される理由を良ければお聞かせください」と聞かれることがありますが、その時も決めた理由をきっぱりと伝えればそれ以上しつこくいわれることはありません。
もしかすると次の教材の良い点を伝えられるかもしれませんが、「退会する!」と決めてぶれずに対応するとしつこく引き留められることはないので、こどもちゃれんじを始めてみたいけど、退会が難しそうと躊躇する人は安心して始めてみてはいかがでしょうか?
無料資料請求もあるので、まずは資料請求からでも良さそうですね。
最後までご覧くださりありがとうございました。