この記事では「こどもちゃれんじは簡単すぎる」理由4つを詳しく解説します。
結論として、実際にこどもちゃれんじを受講している子どもの反応から、「こどもちゃれんじは簡単すぎる」ということもなく幅広い学習をすることができ、基礎・基本をしっかり身につけることができます。
また「こどもちゃれんじは簡単すぎる」と感じる方はオプション教材で難易度をアップできます。
まずは気軽に無料お試しから♪無料だけどDVD教材もついてくるのでお得ですよ~
こどもちゃれんじが簡単すぎると言われる理由4つ
「こどもちゃれんじが簡単すぎる」と言われる理由は、大まかに分けて4つあります。
実際にこどもちゃれんじが「簡単すぎる」といわれる理由をかんたんに解説していきますね♪
理由①: こどもちゃれんじの教材内容が「基本的な生活習慣やちょっとした知識を身につける」を重視しているから
こどもちゃれんじは年齢が低いときの教材では、基本的な生活習慣やちょっとした知識を身につけるということに重きを置いています。
そのためすでに基本的な生活習慣をすでに身につけている子にとっては、教材の内容として、少し単純になりがちです。
また上に兄(姉)がいる下の子は、上の子の真似をして覚えるので、比較的早熟なことが多いです(個人差があります)。
でもこどもちゃれんじは、幼稚園や保育園に通い始める年少〜年長ではドリルが2冊になったり、オプション(追加料金有り)としてプラスアルファの学習が出来ます。
こどもちゃれんじの通常の教材の絵本、ワークブック、おもちゃなどの教材で物足りないという方はオプション教材も用意されているので、必要に応じで追加することができます。
理由②: 月年齢が早いと簡単すぎると感じることもあるから
こどもちゃれんじベビーから始めるとこどもちゃれんじはすこし簡単すぎると感じることがあるかもしれません。
エデュトイや付録、DVDが比較的メインとなっている教材なので最初はただ遊んでいるだけのように感じるかも知れません。
特に4月~9月生まれの子どもの場合、10月~3月生まれの子どもと比べて、体格も大きいし、言葉も増え知識もあります。
月齢によって大きく差ができるので、こどもちゃれんじの場合、4月~9月生まれの子どもの場合は「こどもちゃれんじが簡単すぎる」と感じることもあります。
こどもちゃれんじが「簡単すぎる」と感じる場合は、先取り学習やオプション教材を考えてみるといいですよ。
理由③: 教材の量が少ないと簡単すぎると感じるから
こどもちゃれんじは教材の内容も量自体が少ないことがあるので、大人の目線で見ると簡単すぎると感じることもあります。
でも、実際に取り組むのは小さな子ども。
思っている以上に課題に取り組むことが難しかったり、本人は与えられた量で満足しているということもあります。
こどもちゃれんじは子どものペースに合わせて、教材内容を考えられているので、「簡単すぎる」と感じられる時にはオプション教材を付けくわえるといいですよ。
理由④: 教材の内容によっては繰り返しになる場合もあるから
年中より上になると教材のドリルが2冊になったりオプションをつけることも可能になります。
ただ、ドリルは違っても内容が重複していたりするので、ものによっては「またこれ?」と感じてしまうこともあるでしょう。
特に季節感のある行事は「去年もやったなー」と感じることもあります。
子どもはこういった行事を繰り返して行うことで、楽しみつつ学んでいます。
大人が「簡単すぎる」と感じていても、実は子どもは楽しんでいるかもしれませんよ♪
こどもちゃれんじを受講中で「簡単すぎる」と言っている人の特徴
Twitter投稿で、実際にこどもちゃれんじを受講している方が「簡単すぎる」と感じるリアルな声を集めてみました。
一つ一つの投稿を見ながら、なぜこどもちゃれんじを受講している方が「簡単すぎる」と感じるのか、検証していきます。
① 1ヶ月分が1日で終わった…簡単すぎる
某ちゃれんじ教材、1ヶ月分が1日で終わった…簡単すぎる。次男は簡単だから楽しい、もっとやる!とやる気になり自己肯定感も高まり良いのかもしれないけど安いとはいえ1日で1ヶ月分はちょっと…結局足りないとこは私が買ったドリルで埋める…ずっとこうならコスパ悪いのでは…
— まとよ (@hatto_matt) January 17, 2022
こちらはこどもちゃれんじの教材を1日で全て終わらせてしまったという方。
子どもの性格や理解力が大きく影響するところですが、1ヶ月分の教材費を払っているのに1日で終わらされると保護者としては、物足りない、がっかり感を感じてしまうかも。
②ひらがなは既に3歳の頃に覚えちゃってる
ウチは子供らが長男はチャレンジタッチ、親方はこどもちゃれんじを取ってる。
しかし最近は親方が届いたものに見向きもしなくなった。
「簡単すぎてつまんない。にーにーと同じのやりたい」
年中さんだからそろそろひらがな…ってところなんだろうけれども既に3歳の頃に覚えちゃってるからなぁ…。— えぬ@ofaniel (@ofanienu) January 15, 2022
上に兄姉がいるお子さんは上の子の教材を見ているので自分の教材が物足りなく感じることもあるようです。
実際に出来るか出来ないかは置いといて、上のお兄ちゃんやお姉ちゃんと同じような問題やレベルでやっていきたいと子ども自身が感じている投稿です。
③プリント系教材が簡単すぎるとつまらない
毎日、8割は解ける問題のプリントをやってる。
ちゃれんじ先取りにしようと思ったのは、ほっぷは娘とレベルが合わないと感じた??
基本はプリント系は簡単な問題を解く方がいいと思ってる。今は楽しさと習慣化を優先しているので、
嫌になったら、元も子もない。
ただ簡単すぎるのもつまらない、、— ゆんゆん?3y?1y (@t15_00) November 24, 2021
こちらも着々とドリルを解いてしまいあっという間に1ヶ月分の教材を終わらせてしまったという投稿。
じっくり毎日取り組みたいと思っている保護者の方は「1日で終わったの?」ともったいなく感じてしまうかも。
こどもちゃれんじの年齢別の教材内容や特徴の一覧
こどもちゃれんじ | 形・色 | 数字 | 文字 |
ぷち(1~2歳) | 手指を使う遊びで色、大小を学ぶ | 手指を使う遊びで大小を学ぶ | 豊かな語彙力を身に付け英語にも触れる |
ぽけっと(2~3歳) | のりものブロックで立体的な感覚を学ぶ | 多少判断を学ぶ | 知りたいものをタッチするタッチペンと教材で言葉や知識を吸収する |
ほっぷ(年小―3~4歳) | 類推したり系統立てて考える土台作り | 数のドーナツやさんで数量を学ぶ
順番、形を学ぶ 数や図形を使って論理的に理解する |
カードとエデュトイでひらがなの読みを学ぶ |
すてっぷ(年中―4~5歳) | 図形の構成、大小、影絵、紙の四つ折りを学ぶ | 時計を読み行動するところまで学ぶ | ひらがなを書いて伝えるまでを学ぶ |
じゃんぷ(年長―5~6歳) | 立体パズルで図形について理解する | 時計の読み、行動までと、立体図形学ぶ | ひらがなとカタカナを書いて伝えるまでを学ぶ |
こどもちゃれんじは付録やDVDなどの教材も豊富に用意されていて、飽きることなく学べ、子どもに長期的に様々な季節、日本古来の風習、生活習慣などを飽きさせることなく学ばせたいという方にはおすすめです。
こどもちゃれんじでは年齢とは違うコースも受講できる
こどもちゃれんじは先取り学習が出来ます!
先取り学習については公式HPでも紹介されていますよ。
はい、年齢とは違うコースもご受講いただけます。ただし、<こどもちゃれんじ>の教材は、その年齢におけるお子さまの心身の発達に適したカリキュラムになっていますので、まずは該当する年齢のコースから始められることをお勧めします。年齢が違う講座のご受講を希望される場合は、お手数ですが、お電話にてお申し込みください。
受付時間 AM9:00~PM9:00(年末年始を除く)(ベネッセ公式HPより)
申込み方法は電話のみ。
自分の学年の教材が物足りなく感じたら先取り学習するという手もありますね。
【関連】こどもちゃれんじぷちの先取りは正解!始めるのは何歳がいいのか検証してみた
こどもちゃれんじのオプション教材(プラスα教材)を種類別に紹介!
オプション教材 | オプション教材の特徴 |
読み聞かせプラスコース | 豊かな感性を育む絵本をお届けします。 |
表現プラスコース | 自分なりに工夫する楽しさを感じられるアートセットです。 |
知育プラスコース | 「考える力」を伸ばす内容になっています。 |
リズムダンスプラスコース | 音やリズムに合わせて、体を動かすことが大好きになるコースです。 |
サイエンスプラスコース(すてっぷ・じゃんぷのみ) | 身のまわりのものへの興味を引き出し、おうちでできる楽しい実験を通して、科学的なものの見方・考え方を身につけられます。 |
プログラミングコース(じゃんぷのみ) | プログラミング学習の土台となる「考え方」を身につけられます。 |
こどもちゃれんじには各講座でプラスで学べるオプション講座が用意されています。
じゃんぷのみプログラミング教材が含まれていますが、これは小学校に入ってから始まるプログラミング学習を見越しての教材ですね。
早いうちに遊び感覚でプログラミングを学べることは学校生活をスタートさせる上でプラスになりそうです。
こどもちゃれんじは簡単すぎる?のまとめ
今回は、こどもちゃれんじが簡単すぎる?について詳しく解説してきました!
こどもちゃれんじは、基礎・基本をしっかり身につけるというメリットがあり、さらにプラスで学びたいという子に向けてもオプション講座を準備していたりします。
更に、申し込めば先取り学習として一つ上の学年の教材を受講することも可能な柔軟な講座でした。
さらに、こどもちゃれんじは資料請求でプレゼントがもらえるキャンペーンや、友達紹介キャンペーンなどでプレゼントがもらえたりするので公式サイトをチェックしてみて下さいね!
コメントを書く