1日に一度コンビニで飲み物を買う、1年でいくらになるか分かりますか?
通勤時に買うとして、年間280日間で、1本150円のペットボトル飲料なら42000円になります。
すごい額ですよね?今まで考えたことありましたか?
このページでは、水筒を持参することで節約できるお金でできることをリストに書き出してみました。
節約術!水筒で節約できるお金は、年間42000円以上

通勤時に、ちょっとコンビニに寄ってペットボトル飲料を購入、
なんてこときっとどんな方でも一度はやったことがあると思います。
もしかして、毎日ペットボトル飲料を購入している人もいるかもしれません。
コンビニじゃなくても、会社の売店の近くや休憩室の一角の自動販売機で、購入したりしてる人も多いのではないでしょうか。
例えば、サラリーマンやOLの方が、通勤時、勤務時にコンビニや自動販売機で、ペットボトルや缶飲料を購入すると、土日が休日の場合、年間で280日になります。
280日×150円のペットボトル・缶飲料=42000円 ざっと計算しても42000円になります。

この数字はおおよそなので、1日に何度も購入する人の場合は、この数字より大きくなるでしょう。
出かける前に、水筒に水を入れるというひと手間をかけるだけで年間42000円も節約できます。
水筒で節約したお金で・・・
42000円があれば、いろいろできることがありますね。
ちょっとした旅行ができる
この42000円があれば、ちょっとした旅行ができます。
一人旅なら、よっぽどの遠出でなければ、2泊3日はいける金額かもしれません。
2人旅なら、1泊で近場なら行けるでしょう。大切な人と貴重な時間を過ごせるかもしれません。
子連れカップルなら、近場で日帰り旅行も楽しめるでしょう。子供たちが大好きなテーマパークなどで楽しむのも良い思い出が出来て良いですね。
趣味に使える
生きていくためには、仕事だけじゃなくて、自分の時間を楽しむための行動も必要になります。 趣味が生きがいという方もいるでしょう。
心が豊かになる趣味にお金が使えるような余裕を常に持っておきたいところです。
自己投資
今後のさらなる成長のために、本を購入したり、通信教育を受けたり、セミナーを受けたり、など、お金に余裕があれば、やりたいですよね。
ただ毎日のコンビニ通い・自販機利用を止めるだけで、懐に余裕が出来るだけでなく、心に余裕ができます。
癒し
数回エステに通ったり、いつもはしないけどネイルやペディキュアサロンに通ったり、温泉につかったり、マッサージ、整骨院に通ったり、日ごろの疲れを癒しましょう。
42000円のまとまったお金があれば、1回とは言わず、複数回通えるでしょう。毎日、水筒を持ち歩くだけで、それだけの癒しが手に入るのです。
貯金
貯金は、心の余裕を表します。
人生何が起こるか分かりません。
明日も同じように働けるか分かりません。
明日突然、お金が必要になることが起こるかもしれません。 42000円で安心、心の余裕が買えたら、安い物ですね。
必見節約術!水筒で節約できるお金のまとめ

以上、42000円できることをリスト化してみました。
毎日、ペットボトル・缶飲料に無駄にしているお金でできることは、どうでしたか?
この記事を読んで、明日から自分の行動を変えようという気になりましたか?
たかが42000円、されど42000円。
何事にもお金に振り回されない人生を送るために、日々自分の行動に細心の注意を払った方が良いかもしれません。
ただ、水筒を用意するだけで、心の余裕が買えますよ。
コメントを書く